Skip to content

Vscode

BitbucketとVS Code

Bitbucket+Gitpodでどこまでできるかやっていたのだけれど、ブラウザであるが故の細かいストレスが蓄積してきて、VS Codeでやることにしてみた。

リポジトリをVS Codeで開くと拡張機能のインストールが案内されて、それに従ってインストールしてBitbucket認証通して、認証通して、認証通して・・って何回やらせるのか。

Read more

VSCode onlineその2

Gitpodのバックアップ的な感じでVSCode online(パブリックベータ)を作成。

前回試したときはアカウント作成のところで面倒になってやめていたけれど、先へ進んでみた。 そしたらなぜか再度試用扱いになってる様子。

アカウントさえ有効化すれば後は特に引っかかるところもなく、Github連携も問題なし。

動作はGitpodのほうが軽いような気がする。GCPのコンソールと同じくらいの印象。

Read more

Chromebook(C101PA)にVSCodeをインストールする2

昨日は空き容量が足りなくなってあきらめたので、今回は何もない状態からやってみる。

インストールしながら空き容量をチェック

  • Linuxを再インストールした直後

    $ df -h
    Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/vdb        5.5G  1.3G  3.9G  25% /
    
  • VSCodeのインストールしてdebファイル削除したあと

    $ df -h
    Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/vdb        5.5G  1.8G  3.4G  34% /
    
  • mozcインストール後

    $ df -h
    Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/vdb        5.5G  2.1G  3.1G  42% /
    
  • fonts-notoインストール後

    Read more

ChromeBook(C223NA)にVSCodeをインストールする

C101PAで一通りできたのでインテルCPUの機種でもやってみる

  • インストール開始

    $ df -h
    Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/vdb         18G  1.2G   15G   8% /
    

    広い

  • aptの設定追加はしていない

    • golang-1.11 が見つからなかったので設定追加した
  • VSCodeのパッケージファイルは公式から取得

  • fonts-notoまでインストール終わった時点での消費

    $ df -h
    Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/vdb         18G  1.7G   15G  11% /
    

    C101PAのときより消費が少ない

    Read more