Skip to content

obsidian

ObsidianにRemotely Saveを導入した

GitHub - remotely-save/remotely-save: Yet another unofficial Obsidian plugin allowing users to synchronize notes between local device and the cloud service. Supports S3, Dropbox, OneDrive, webdav. バックアップ先はCloudflare R2を選択。 最近、Cloudflare気になっていたので良い機会。 設定手順もremotely-save/docs/remote_services/s3_cloudflare_r2/README.mdの通りで問題なか Read more

GitJournal

GitJournal使ってみて、Android版は編集モードとプレビューモードの切り替えで固まるのが気になるけど、編集モードのままで使っている分には問題なさそう。 iOS版は、編集モードの切り替えでは固まらないけど、ファイルの切り替えで固まる。 まぁどちらの問題も、デイリーノートを追記する通常の使用では Read more

GitJournal

Obsidianのモバイル同期問題で、モバイル用の小さなリポジトリを作って使う運用にしていたが、これだと蓄積したノートの検索ができないことが地味に不便。 GitHub - Google Play のアプリを入れてみたところ、検索機能がないという残念な結果。 他にもGitHubクライアントアプリないか探していたところで見つけたのがGitJ Read more

Obsidian同期問題 Gitふたたび

デバイス間同期のためのリポジトリを新しく作成して、デイリーノートの直近の分を共有するようにしてみた。 定期的にPCでもとのリポジトリにコピペする運用にしようかと。 振り返りにもなってちょうどいいと思う。 まだ1日目なので、同期の待ち時間や電池の減りは気にならない。 ファイルが増えてきて同期に時間がかかるよう Read more

Obsidian同期問題 Keepとコピペ

KeepとObsidian併用すると、Keepからコピーしたときに行末に余計な空白が入るのが気になる。 かといってVS Codeで空白を削除してコピペしなおすと何故かObsidian上では余計な改行が入るという・・ どうせKeep経由するなら、デバイス同期用の小さなVault作ってGitプラグインでやった Read more

Obsidian同期問題

なかなかこれといった方法が決まらない。 昔やっていたように、各デバイスはKeepに書き込んで、一日の最後にObsidianにまとめなおす運用が無難な気がしてきた。

Obsidian同期問題

Obsidian Self-hosted LiveSyncプラグイン を試してみた。 手始めに、ラズパイでサーバー起動しようとしたら、対応しているDockerイメージが無かった。 せっかくなので、OSを64bit版に入れなおして、動くようにした。 WindowsPCでクライアント側のプラグインを入れても設定が表示されず、無効にしてみたり他のプラ Read more

Obsidian同期問題

iPhoneの電池消費が結構やばい。 別の方法考えたほうがいいかも。。 WindowsPCとiPhoneとiPadとAndroidで同期とるのはどうするのが良いのだろう。 Obsidianの複数端末同期方法まとめ (Mac/Windows/iOS/Android) を見ると、Obsidian Self-hosted LiveSyncプラグインも良さそう。 Obsidianのプラグイ Read more

スマホObsidian

denolehov/obsidian-git: Backup your Obsidian.md vault with gitを使ってデバイス間の同期をとっているのだけど、iPhone8もPixel4も結構時間がかかる。iPad air4も遅いけどまあ許容範囲。 まだディレクトリ構成とか試行錯誤しているので毎回差分が多いというのもあるけど、思いついたときに書き込める手軽さが損なわれるのはつらい。 とりあえず書き Read more

keep2md

Google KeepのエクスポートしたJSONをマークダウンファイルに変換する部分は一応できた。 umemak/keep2md 一応というのは、本文がtextContentに出力されているものしか対応していないし、プラグインにもしていないから。 チェックボックスとか使うと別の項目名になるので、取れていない。 自分の用途だとこれでほぼ変換できた Read more