DockerでNGINXを動かすとClientIPが取れない
SvelteKitアプリでアクセス元IPアドレスを見て処理を分けたかった。
ローカル環境ではHandle
でevent.getClientAddress()
したら取れていた。
SvelteKitはログが寂しいので、手前にNGINXを置いてアクセスログを詳細にとれるようにしてみた。
ローカルにNGINXインストールするのはちょっとあれだったので、docker composeで組んだ。
Read morePOSTS
SvelteKitアプリでアクセス元IPアドレスを見て処理を分けたかった。
ローカル環境ではHandle
でevent.getClientAddress()
したら取れていた。
SvelteKitはログが寂しいので、手前にNGINXを置いてアクセスログを詳細にとれるようにしてみた。
ローカルにNGINXインストールするのはちょっとあれだったので、docker composeで組んだ。
Read moreWiki.jsをservice化したときに、nobodyユーザーだと80番ポートでlistenできないので、Wiki(node.js)はデフォルトの3000番に戻して、nginxでプロキシすることにした。
https://docs.requarks.io/install/linux のRun as service
をやりたかった。
ホームディレクトリに展開していたwikiを/var/にmvして、sqliteのデータファイルのパスも変更、ファイルのパーミッションをまとめてnobodyに変更。