Skip to content

Gitpod

GitpodでMySQLを使う

Gitpod上で開発をするにあたって、DBが欲しかったのでMySQLが使えないか調べてみた。

Workspace Imageにあるように、.gitpod.ymlファイルを作成してimageを指定すれば良いようだ。

image: gitpod/workspace-mysql

ファイル作成してリポジトリにプッシュしてワークスペースを停止→スタートしてみる。

$ mysql -v
bash: mysql: command not found

再起動では反映されないようだ。

Read more

BitbucketとGitpod

Gitpodの機能見ていたら、GitHub以外にもGitLabとBitbucketとも連携できるのに気づいて、やってみた。

最初にGitLabでアカウント作ろうとしたら、途中から先に進めなくなって断念。

Bitbucketは、以前AWSの何かを試したときに作ったアカウントが生きていたので、そのまま使った。

連携自体は、リポジトリ作成してURLの先頭にgitpod.io/#をつけるというGitHubと同じやり方でOK。

Read more

Gitpodでfirebaseログインする方法

何度もググるので。。

$ npm i -g firebase-tools
$ firebase login --no-localhost

表示されるURLを別タブで開くと認証画面が表示されるので許可する。 許可するとコードが表示されるのでコピーしてコマンドラインに貼り付ける。

Gitpodのnodeバージョンを変更する

https://github.com/zeit/next.js/tree/master/examples/with-firebase-hosting-and-typescript これを動かしたくて、

$ yarn create next-app --example with-firebase-hosting-and-typescript with-firebase-hosting-and-typescript-app

したところ、The engine "node" is incompatible with this module. Expected version "10". Got "12.16.1"というエラーで正常終了しない。バージョン10系を要求されているのに、インストールされているのは12系。

$ nvm install 10

を実行することで、10系になる。

GitpodでReactアプリのデバッグをする(未完)

Next.jsの動作がよくわからないので、デバックモードで追いかけようとしたところ、設定に躓いたのでメモ。

https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=msjsdiag.debugger-for-chrome ここのDownload Extensionでvsixファイルをダウンロードする。

GitpodのExtensions(Beta)サイドメニューを開いて、Drag & drop VS Code extensions (*.vsix) to installのところにダウンロードしたファイルを入れるとインストールされる。

Read more

Bump loofah from 2.2.3 to 2.3.1

GitHubからgem更新を促すメールがきた。

今回からdependabotがやってくれるようになったらしく、すでにPullReqが作成されていた(すごい)。

Gemfile.lockの差分確認して問題なければマージして終わり。これは便利だ。