Skip to content

GitHub

GitHubのセキュリティアラートを片付ける

試しにexpoとかnextとか使ってみるのに作ったリポジトリでパッケージのセキュリティアラートが割とよく来るけど、放置気味だった。

きれいにしたいと思い立って、やってみた。

まず、npm updateだとあまり解消しない。 コンフリクトとか言われて、個別パッケージ指定してもやっぱりダメな感じ。正直よくわからない。

Read more

profileリポジトリ

Managing your profile README - GitHub Docs

昔リポジトリ作って、反映されないじゃんって放置してた。

久しぶりに見てみたらShare to profileボタンがあって、押したら有効化された。 見落としていたのかなぁ。。

の2つを導入してみた。

Most Used Languagesを見て、Goが意外と低かった。もっと使おう。

GitHubでpushできなかった

VS Code再起動したタイミングで、git pushでエラーが出るようになった。

Support for password authentication was removed on August 13, 2021. Please use a personal access token instead.

だいぶ前じゃないか、と思いつつ、PAT作ってやり直したら通った。

しばらくして次のpushしようとしたら、また同じエラー。

毎回PAT入れるのだるすぎるし、何でこのタイミングで出るようになったのか謎すぎる。

Read more

Live Share on GitHub Codespaces

VS CodeのLive Share - Visual Studio Marketplace拡張、Codespaces | GitHubで使えたら良いなと思って試してみた。

Web Editor(リポジトリ画面で.押すと開くやつ)だと、拡張のインストールやURLの発行はできるけど、Joinしようとするとサーバーが応答しない的なエラー(うろ覚え)で接続できない。

Codespacesで開いたら、問題なくできた。 すばらしい。

Read more

GitHub Actionsのmatrix

GitHub Actionsのワークフロー構文 - GitHub Docs

このjobs.<job_id>.strategy.matrixは、jobに含まれるstepsをmatrixの組み合わせでループ実行するという理解。

同じようなことを、step単位でやりたいときにうまい方法がないかなぁ、と。

jobs:
  example:
    steps:
      - name: example begin
        run: echo "begin"
      - name: example A
        run: echo "A"
      - name: example B
        run: echo "B"

こんなイメージのフローがあったとして、beginは共通で一度だけ実行したくて、AとBは記述をまとめて省略したい、みたいな。

Read more

GitHub Actions の MySQL で lower_case_table_names を変更する

以前書いた、GitHub Actionsでインストール済みMySQLを使う方法で起動したMySQLは、lower_case_table_names0になっている(Linuxではこれがデフォルト)。

lower_case_table_names1に変更したければ、/etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnflower_case_table_names = 1を追記して起動すれば良いだろうと気軽に考えてやってみたところ、MySQLが起動せず。

Read more

GitHub Actions で MySQL を使う

GitHub ActionsでMySQLを使ったCIを回したかった。

ググると、servicesでmysqlコンテナを立ち上げる方法がヒットしたが、コンテナの起動に45秒くらいかかっていて、ちょっと長いなー、と。 そこでmysqlをインストールしたらどうなんだろうと思い、そういえばmysqlコマンドラインツールは最初から入っていたけど、他に何入っているんだろうと調べたら、MySQL Serverもインストールされているのを見つけた。 https://github.com/actions/virtual-environments/blob/main/images/linux/Ubuntu2004-README.md

Read more

パイプラインをGitHub Actionsに移行

AWS Amplifyとか、Netlify試したりしていたら、Azure Pipelineでのこのページのビルドが通らなくなってしまったので、設定し直しのついでにGitHub Actionsに移行してみた。

手順はQiitaの記事を見ながらそのままで。

思ったより簡単にできてしまって、最初からこれでよかった感が。。