Skip to content

GitHub

CodeRabbit

特に個人開発者向け!CodeRabbit(自動レビューツール)を使えばコードの健康まで得られることに気づいた話を見て良さそうだったので試してみた。

CodeRabbit: AI-powered Code Reviews

最初、PRをトリガーに発動するのに気づかなくて、Issueが上がってくるのを待ってしまった。

レビューコメントが英語だったので、「日本語でお願いします」を返したら日本語で返してくれてすごいと思った。

ただ、やり取りが増えたせいかRate Limitに引っかかってしまった。

最初から日本語でコメントしてくれれば最高なんだけどなぁ(設定で日本語は選択している)。

Read more

GitHub ActionsでAzure Storage Blobにファイルをアップロードする

GitHub ActionsからAzure上のIPアドレス制限済みリソースにアクセスする|クラウドテクノロジーブログ|ソフトバンクを見ながらやってみた。

例だとSleepが10秒だけど、試した環境だとエラーになったので、15秒にしたら通った。

あと、--account-name指定ではアップロードできず、--connection-stringで試したらできた。

Read more

GitHub Actionsでコンテナイメージを登録する

ko-build/setup-ko を使ったら簡単にできた。

https://github.com/umemak/kindle_xml_to_tsv/blob/main/.github/workflows/ko.ymlhttps://github.com/umemak/kindle_xml_to_tsv/pkgs/container/kindle_xml_to_tsv%2Fkindle_xml_to_tsv-f222ca7f0849cd5cfa2ae78a69f0ff9aこう。

最初実行したときに権限のエラーが出て、GitHub Action で GHCR へのコンテナー イメージの Push が成功しない (permission_denied: write_package) - yukirii blogを参考にWriteにして再実行したらエラー解消した。

ただ、最初の権限がAdminだったし、エラー出つつも物はアップロードされていたので謎。

GitJournal

GitJournal使ってみて、Android版は編集モードとプレビューモードの切り替えで固まるのが気になるけど、編集モードのままで使っている分には問題なさそう。 iOS版は、編集モードの切り替えでは固まらないけど、ファイルの切り替えで固まる。

まぁどちらの問題も、デイリーノートを追記する通常の使用では問題ないかな。

Read more

GitJournal

Obsidianのモバイル同期問題で、モバイル用の小さなリポジトリを作って使う運用にしていたが、これだと蓄積したノートの検索ができないことが地味に不便。

GitHub - Google Play のアプリを入れてみたところ、検索機能がないという残念な結果。

他にもGitHubクライアントアプリないか探していたところで見つけたのがGitJournal

Android版入れてみて、問題なく検索できた。

Read more

Codespacesの制限

GitpodからVS Codeに作業環境を引っ越して、docker-composeでコンテナ立てて動かせるようにしてみた。

が、airとかnextjsのホットリロードが効かない。 Windowsだとダメらしい。WSLで起動しても変わらず。

じゃあGitpodがPWAならある程度使い勝手が良いのでは?と思ったがGitpodはPWAに対応していなかった。

Read more

GiteaからGitHubへの移行

GiteaのリポジトリをGitHubに移行してみる。

Giteaのほうは、バックアップのzipがある状態。

zipを展開して、リポジトリ(.git拡張子のディレクトリ)をgit cloneでローカルリポジトリとして取り込む。

移行先のGitHubリポジトリを作成して、git remote set-url originでリモートリポジトリとして設定する。

git push origin HEADでGitHubにアップ。

ファイルやコミット履歴はこれで移行できたが、IssueなどはGiteaのDBで管理しているので、この手順では移行できなかった。

Read more

GitHubのProになった

料金プランの話。

いままでFreeでやってきたけど、Codespacesの使用量アラートがくるようになったし、そろそろ課金しても良いかなと。

ドル円が不安定なのと年払いにしても割引とかないので、とりあえず1か月で。