Skip to content

Posts

GoReleaserの代替探し

ChatGPTに聞いてみた。

いまいちこれというのがないというか、GoReleaserがそれだけ便利なんだろうな。

そんな中でGoツールのビルドをおこない、GitHub Releasesにアップロードする | おそらくはそれさえも平凡な日々という記事を見つけて、やってみようと思う気持ち。

Read more

GoReleaserとモノレポ

Monorepo - GoReleaser

モノレポで使うにはPro版じゃないとダメなんだね。

そんなに頻繁に使うわけじゃないから、課金体系が月額なのがちょっと。実行回数で課金なら手を出しやすいと思う。

pCloudのメディアプレーヤー

最初はいい感じだと思ってたんだけど、モバイルアプリでアルバムタブの表示が、アーティストとアルバムごとになってしまうのがよくない。

DDRみたいに複数名義で構成されているアルバムは、名義の分だけリストができるという。。

PCのブラウザだと、一見アーティストとアルバムなんだけどリンク先がアルバムになっているからまだ許容範囲。

Read more

Icedrive試用

ついでなのでIcedriveも試してみた。

アプリでフォルダ単位での再生はできたけど、別のフォルダ表示したりすると再生が止まってしまう。

メディアプレーヤーとして使うなら、やっぱりpCloudのほうが良さそう。

pCloud試用

リッピングしたCDのデータをS3に置いていたのだけど、S3ってダウンロードにも課金されるので気軽に再生しようという気になれなかった。

なので、ファイル転送に課金されないクラウドストレージへの移行を検討した。

pCloudとIcedriveで迷ったけど、とりあえずpCloudを試してみることにした。

ブラウザやアプリで再生ができるのが良さそう。

Read more

Vim再入門

ふと思い立って、VS Codeでやっているこのblogの更新をVimでできないかと試してみた。

まず最初にファイルを開くところで躓いた。

いつも前日のファイルをコピーしてリネームしてから始めているのだけど、その作業をVimでやろうとするとわからない。

開く前にコマンドでcpとmvすればできるけど、Vim上で完結したい。

Read more

キーボードリピート速度

いつもキーボードのリピート速度は最速の設定にしているのだけど、Yoga 770iは設定をしてもいつの間にか遅くなっていて、体感的に明らかに遅いのに設定画面では最速になっているというおかしな状態。

調べると、Windowsでキーリピート設定を強制的に上書きする方法(スリープ解除で初期値に戻る場合の対策) | TeraDasという記事が見つかって試してみた。

同じように設定を変更して、今のところ快適に過ごせている。

Read more

積読が増える

Go言語プログラミングエッセンス | Gihyo Digital Publishingを買った。

少し前にAWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか | Gihyo Digital Publishing実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用 | Gihyo Digital Publishingも買ったけど、まだ積んである状態。。

手元の資料によると、50冊ほど未読があるので、何とかしたい。けど技術書ってあまり飛ばし読みに向いてないよね。

Read more