OpenAIのAPIを使ってみる
Whisper API, ChatGPT API, VOICEVOXを使ってAIと会話するを見てやってみた。
最初実行したときにopenai.error.RateLimitError
のエラーで終了してしまい、まだ枠に余裕があるはずなのになぜ?と思ったけど、OpenAI APIのエラー(openai.error.RateLimitError)について - QiitaによるとAPIを使うときはクレカの登録が必要らしい。
POSTS
Whisper API, ChatGPT API, VOICEVOXを使ってAIと会話するを見てやってみた。
最初実行したときにopenai.error.RateLimitError
のエラーで終了してしまい、まだ枠に余裕があるはずなのになぜ?と思ったけど、OpenAI APIのエラー(openai.error.RateLimitError)について - QiitaによるとAPIを使うときはクレカの登録が必要らしい。
Podman Desktop - Containers and Kubernetes | Podman Desktop
Yoga770i、まだコンテナ環境入れてなかったので、今回はpodmanを使ってみることにした。
podman desktopをインストールしただけではコンテナは使えず、podmanをインストールする必要がある。
podmanをインストールするには、Virtual Machine Platformを有効化する必要がある。
Read moreObsidianにPDF放り込んで検索出来たらいいのにと思ったけど、そんな機能はなかったので、PDFからテキストを抽出してMDファイル作って、PDFへのリンク張るとかで代用できないかな、と。
試しにChatGPTに聞いてみたら、pdfcpuを使ったサンプルを生成してくれた。
でも存在しないメソッドを使っていて、指摘したら最新バージョンではこうでした、とまた存在しないメソッドを使った例を出してきた。
Read moreInspiron13の初期化して、DELLのアプリとかマカフィーとか入ってなかったので、Yoga770iも初期化してみたら、付属アプリも再インストールされてしまった。
とりあえず通知がうるさいマカフィーとレノボバンデージはアンインストールしたけど、他にもいろいろあってどこまで消して大丈夫なのかわからない。
Read moreYoga 770iでしばらく過ごして不便ない(ちょっとある)ので、Inspiron13は初期化することにした。
以前再インストールしたときに使ったUSBメモリが残っていたので、それのsetup.exe動かしてみたけどうまく動かない?いつの間にかアプリが終了していて再起動しても何も起こらず。
別の方法として、【Windows 11便利テク】PC不調の最終手段!Windows 11を初期化する2つの方法 - PC Watchを参考に初期化を実行してみた。
Read moreSoftware Design 2023年4月号 | Gihyo Digital Publishingの第2特集、「開発・設計」のパートで紹介されていた株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+。
最初の数話試し読みしてみたけど、アジャイル関係なく続きが気になったw
Software Design 2023年4月号 | Gihyo Digital PublishingのCPU特集を読んだ。
NANDですべての論理演算ができる話懐かしい。
別の人が各章を書いているせいか、同じような話が繰り返し出てきてちょっとあれ。CISCとRISCのくだりとか。
Goでプログラム書くことが多いので、今となってはCPUの動作を意識したプログラミングはすることはないかな、と。
Read more