Skip to content

Posts

DaVinci Resolve 18.5 Public Beta

せっかく登録してダウンロードしたので、使ってみようと思い使ってみた。

編集中にクラッシュした。。

Public Betaだから仕方ない部分もあるとは思うけど、安定版ダウンロードするにもまた個人情報の入力から始めないといけないのはなかなかハードルが高い。

数学

Software Design 2023年5月号 | Gihyo Digital Publishing の第1特集「AI・機械学習の理解が進む Python×数学 ブートキャンプ」を読んだ。

ちょっと使いどころがイメージできなくて、流し読みしただけになってしまった。

昔ならともかく、今は必要な機能を実装したツールやライブラリが充実しているから、まずはそういう既製品を使って、それでダメなら学ぶ感じかなぁ。

Read more

DaVinci Resolve 18.5 Public Beta

DaVinci Resolve 18.5。音声を自動でテキスト化、字幕トラックに配置 - AV Watchなんかすごそう。

Yogaに変えてからShotcutまだインストールしてなかったし、せっかくだから試してみることにした。

DaVinci Resolve 18 | Blackmagic Design

ダウンロードまでが結構苦労して、フォームの国が選択できなかったりした。

NordVPNのせいっぽく、ChatGPTも最近エラーになるのもこれのせいではないかという気がしている。

Read more

Amazon CodeWhisperer

VS Codeで試してみた。

拡張インストールして、接続は既存のSSOで、と思って進めたらうまく認証できず、AWS Builder IDを新しく作って連携したらいけた。

で、Goのファイルでコメント書いたらコードのひな型を出してくれるっぽいところまでは見れたのだけど、コメントの書き方がいまいちよくわからない。

むしろ雑に描いたコードのリファクタリングとかやって欲しいのだけど、そういうのは見つからなかった。

Read more

NordVPN

pCloudが遅いのが途中の経路にあるのだとすれば、バイパスできれば早くなるのではないかという予想で、VPNを経由してみることにした。

NordVPNSurfsharkで迷ったけど、NordVPNにしてみた。

結果、pCloudのアップロードでメガ超えた。

ただ、普段のブラウザ作業なんかは確実に遅くなっているので、pCloudだけVPN経由とかできればよいのだけど、うまくいかない(スプリットトンネリングでできそうだけど、よくわからない)。

Read more

CloudBeats

CloudBeats – Cloud Music Player

pCloudに対応しているということで、試してみた。

Android版は、フォルダ開いても何も表示されず。。

iOS版は開けたけれど、複数枚構成のアルバムに未対応(DISC1と2が混在)。

ということでどちらもアンインストール。

Drupal

記事で久しぶりに名前を見て、dockerイメージが用意されていたので動かしてみた。

drupal - Official Image | Docker Hub

上記ページのdocker-compose.ymlをコピペで試したら、バージョンが古かったので最新の10系で起動。

起動したけどセットアップ時にPostgreSQLへの接続がうまくいかず、MySQLに変更したらいけた。

Read more

ChatGPT

ChatGPTで、特定のワードに反応して回答してほしいと思うのだけど、その指示の仕方がわからない。

やろうとしているのは、細切れで送った文章がある程度たまった状態で、「ここまでで質問ある?」みたいな感じで。聞かれるまでは特に応答なしで貯めこんでほしい。

使いこなすのは難しい。

VOICEVOX代替

クラウドでVOICEVOXみたいなことができるサービスを探す。

無料枠があるのはGCPだけかな?AWSのは最初の12カ月限定なので。

説明ページで試せるのもGCPだけで、応答速度もそんなに悪くない。 ちょっと試してみたい。

Read more