Skip to content

Posts

実践Rustプログラミング入門

unsafeの節を読んだ。

Rustでも安全でないコードを書くことができる。しかしそれを局所化しておくことが大事。

直近で必要になることはなさそう。

その他Tipsを読んで読了した。

自分にはRustより先に習得すべきものがある気がした。

実践Rustプログラミング入門

マクロの節を読んだ。

結構ボリュームがあった。

実行速度を上げるには実行時の関数呼び出しよりコンパイル時に展開したほうが良いのはわかる。

そこまで速度を気にしないといけないものを作る機会がないというのもあるけど、使いどころが今一つイメージできなかった。

他人の書いたコードを読み解く必要があるときに知っているとよい感じかなぁ。

Read more

実践Rustプログラミング入門

GUIの章を読んだ。

ColumnとRowをコンテナに配置して、ってFlutterっぽい(昔のHTMLテーブルレイアウトっぽいともいう)感じで配置していくのはわかりやすいと思った。

ファイルを読んでバイト配列に入れるinclude_bytes!マクロはほかでも使えそう。

実践Rustプログラミング入門

Webサーバーを立てる章とWASMの章を読んだ。

これはRustに限ったことではないけれど、まだ若い言語ということもあって、Webフレームワークとかどれを選んだらよいか迷いそう。

Rust雑感

ここ数日Rustから遠ざかってしまっていて、またRust筋力が落ちてしまった感。

何度か入門して感じたことは、やっぱりとっつきにくい言語だなぁということ。

用語が日本語だと直感的に理解しにくいのも一つの原因だと思う。クレートとか聞いたことないし。

まぁ、Goのスライスとかも最初何のことか理解するのに時間かかったし、慣れの問題かもしれない。

Read more