別のNext.js本
Amazon.co.jp: 作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築 eBook : エビスコム: 本を買ってみた。 TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発と違って、固定レイアウトなので読みにくさは少ない。字は小さいけど。。 あとマーカーも使えないので、この辺りはTypeScriptと~のほうが使い勝手が良い Read more
POSTS
Amazon.co.jp: 作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築 eBook : エビスコム: 本を買ってみた。 TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発と違って、固定レイアウトなので読みにくさは少ない。字は小さいけど。。 あとマーカーも使えないので、この辺りはTypeScriptと~のほうが使い勝手が良い Read more
docker compose up -dで複数コンテナを動かしているときに、その中の特定のコンテナのイメージを更新して再起動したい。 できればその他のコンテナは再起動したくない。 そんなのdocker compose stop hogehogeしてdocker compose start hogehogeしたらいいと思ってた。 ログ的には再起動されるけれども、コンテナイメージは古いま Read more
MLTをgoのstructに読み込もうとして、やっぱりよくわからない。 MLT自体の仕様はmltframework/mlt: MLT Multimedia Frameworkにある。 xsdファイルがあればdroyo/go-xml: utility and code-generation libraries for XMLとか使ってgoで使えるようにできそうなんだけど、dtdしかない。 っていうかdtdをs Read more
ShotcutのマーカーとVTT(SRT)が相互変換出来たら便利ではないかと妄想。 どちらも開始と終了のタイムスタンプとテキストが書けるので、要素的には問題なし。
グラレコの基本 その場で「聞く・まとめる・描く」 | 本園大介 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon 読み進めている。先に読んだ本と内容が被ることもあるけれど、こっちのほうが実践的な感じ。 読む順番としては、正解だった。 どちらの本でもおすすめのiPadアプリはProcreateだった。 今インストールしてある Read more
Kindleで安くなっていたので、買ってみた。 グラレコの基本 その場で「聞く・まとめる・描く」 | 本園大介 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon こっちも評価が良くて、iPadでの例が見たかったので買ってみた。 はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。 | 久保田 麻美 | ビジネス・経 Read more
普通にGoのテストとして書いたほうが融通が利くので、そのようにすることにした。 たぶん使いどころが間違っていたのだと思う。 適所であればGinkgoも有効なはず。