Skip to content

Posts

MUI入門

MUI: The React component library you always wantedを使い始めてみた。 TanStack Table | React Table, Solid Table, Svelte Table, Vue TableをReact Table component - Material UIに置き換えてみたり。 importする部品が多いけど、使い勝手は悪くない感触。importの多さがとっつきにくさ増してると思う。

React Adminその2

React Admin使ってみて、そのまま使うには便利なんだけど、ちょっと逸れたことしようとすると詰む印象。 APIをReact Adminに寄せていかないといけないというか。 それはそれでAPIを正しい形に矯正することができそうだけれど、楽をしようとしてるところにこれは悩ましい。

React Admin

React Admin - Open-Source Framework for B2B applications react-adminを使って5分で作るハイカラDashboardを参考に、やってみた。 本当はNext.jsでやりたかったので、How to Run React-Admin On Next.Jsも試してみたのだけど、うまくいかなかった。 →公式のReact-admin - My First Project Tutorialを見ながらやったらできた。 Ope Read more

WSL2の再起動

最近、Inspiron13がスリープから復帰した後、高確率でWSL2が応答しなくなっている。 PC再起動すれば直るのだけど、面倒。 WSLだけ再起動でも直ることがわかった。 wsl --shutdown ヘルプでは直ちに、すべての実行中の配布および WSL 2 軽快なユーティリティの仮想マシンを終了します。と書かれているが(軽快なとは・・・ Read more

Reactでテーブルを使う3

Tanstack Table続き。 とりあえず、公式のサンプルのように実装したら、動いた。 APIから取得したデータを使おうとすると、エラーになる。 useEffectを外してみたら、APIがすごい勢いでたたかれ続けた。 useEffectを戻したら、エラー出ずに表示された。 ??? APIサーバーを停止してみると、またエラー Read more

Reactでテーブルを使う2

昨日、react-tableがGitHubで別の名前になってて気になっていた件。 最近react-tableから名前が変わったらしい。 TanStack/tableを使ってみた感想 ということでreact-table改めTanStack/Tableを導入してみた。 エラーが出て思ったように動かない。 TypeError: Cannot read properties Read more

Reactでテーブルを使う

フォームの次は、テーブルを使って一覧表示したい。 react-table - npmが良いのかな? GitHubだと名前が違ってたりするけど。。 TanStack/table: 🤖 Headless UI for building powerful tables & datagrids for TS/JS - React-Table, Vue-Table, Solid-Table, Svelte-Table 要調査。

Reactでフォームを使う

Next.jsで管理画面的なものを作るのに、フォームをどうするか調べた。 先日読んだ本では、react-hook-formを使っていたので、そのようにしてみる。 思った以上に簡単に実装できた。 積極的に使ていきたい。

OpenAPIのTypeScriptクライアント

結局、いくつか動かして試してみた。additional-propertiesは無指定で。 Documentation for the typescript-fetch Generator ReferenceError: _ is not defined Documentation for the typescript-node Generator Module not found: Can't resolve 'request' requestパッケージはDeprecated!らしい。 Documentation for the typescript-axios Generator とりあえず動いた。 axiosパッケージの追加インストールが必要。 ということで、typescript-ax Read more

OpenAPIで生成したサーバーのテスト2

E2Eテスト書くなら、OpenAPIのクライアントコードジェネレータ使って出力したもの使えばよいのでは? と思いついたので、どのクライアントにしようかとGenerators Listを眺める。 せっかくだからTypeScriptが良いなと思うが、11種類もあってどれが適切なのか判断付かない。 実際に生成して Read more