Skip to content

Posts

qwik

何かのPodcastでqwikについて言及されていて、ちょっと調べてみた。 知りたいことはqwik の発明、及びマイクロフロントエンドへの活用について - mizdra’s blogに全部書かれていた。 イベント処理を後からロードするから、初期表示が速くなる、と。 フロントエンドの初期表示が問題にあるほど巨大なもの作ってないし Read more

SWRの更新系

SWRで更新系もできると思ったけれど、mutateで更新するのは、ローカルのキャッシュのようだ。 つまりPOSTやDELETEは別途実行して、その結果をローカルキャッシュに反映するのがmutate。 更新系API呼びつつキャッシュも最新化するというものではなさそう。残念。

SWR使ってみた

前から気になっていたけど使う機会がなかったデータ取得のための React Hooks ライブラリ – SWRを使ってみた。 SWRを使おうぜという話2022を参考にやったら参照は簡単に実装できた。 GitpodでフロントとAPIが別ポートだとCORS問題とかそもそもポートを公開しないと到達できないとかあったけど、APIサーバーの Read more

GitHubのセキュリティアラートを片付ける

試しにexpoとかnextとか使ってみるのに作ったリポジトリでパッケージのセキュリティアラートが割とよく来るけど、放置気味だった。 きれいにしたいと思い立って、やってみた。 まず、npm updateだとあまり解消しない。 コンフリクトとか言われて、個別パッケージ指定してもやっぱりダメな感じ。正直よくわから Read more

ko

ko-build/ko: Build and deploy Go applications on Kubernetes Goのアプリケーションを、Dockerなしでコンテナ化できるツール。 でも作ったコンテナをローカルで実行するにはDockerが必要? コンテナ実行環境とコンテナビルド環境を分けたいとき(どんな時?)に便利そう。 Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::w Read more

AWS SSOの認証

AWS IAM アイデンティティセンター (AWS SSO の後継)で新規ユーザーをワンタイムパスワード連携で作って、ログインしようとしたらできなかった。 設定したメールアドレスにメール認証を送って認証処理をしたら、ログインできるようになった。 そのあとも認証コードが設定メールアドレスに送られてきたりするので、メール使わずにユーザ Read more

SAMでIP制限

SAMを使ってデプロイしたLambdaの、リクエスト元のIPアドレスを制限したいとき。 Lambdaに制限を入れるのではなく、API Gatewayの設定でいける。 api gateway + samでapiの環境を作る(ip制限) - Qiita ここにたどり着くまでに、Lambdaをセキュリティグループに入れてみたりしたけど効かなかった Read more

ffmpegで複数言語の字幕を埋め込む

movie.mp4に日本語字幕jpn.vttと英語字幕eng.vttを埋め込んだout.mp4を作成するコマンド。 ffmpeg -i 'movie.mp4' -i 'jpn.vtt' -i 'eng.vtt' \ -map 0:v -map 0:a -map 1 -map 2 \ -c:v copy -c:a copy -c:s mov_text \ -metadata:s:s:0 language=jpn \ -metadata:s:s:1 language=eng \ out.mp4

SAM入門

SAM使ったらいい感じにLambdaできそうなので、やってみる。 Installing the AWS SAM CLI - AWS Serverless Application Model からインストーラーをダウンロードして、インストール。 VS Codeのターミナルからsamが実行できない(コマンドプロンプトからだとできる)。 いきなり躓いてやる気が。。 とりあえず、Windows版をアンインストールして、W Read more

Lambdaのデプロイ

AWSにLambdaをデプロイする方法、いくつかあると思うのだけれど、最近の主流は何だろう。 デプロイにも2段階あると思って、0→1のLambda自体作成するときと、それ以降の更新と。 初回はCloudFormationとかTerraformとか? SAM使ったら最初もそれ以降もまとめていける?CDKは? Read more