Codespacesの制限
GitpodからVS Codeに作業環境を引っ越して、docker-composeでコンテナ立てて動かせるようにしてみた。
が、airとかnextjsのホットリロードが効かない。 Windowsだとダメらしい。WSLで起動しても変わらず。
じゃあGitpodがPWAならある程度使い勝手が良いのでは?と思ったがGitpodはPWAに対応していなかった。
Read morePOSTS
GitpodからVS Codeに作業環境を引っ越して、docker-composeでコンテナ立てて動かせるようにしてみた。
が、airとかnextjsのホットリロードが効かない。 Windowsだとダメらしい。WSLで起動しても変わらず。
じゃあGitpodがPWAならある程度使い勝手が良いのでは?と思ったがGitpodはPWAに対応していなかった。
Read moreAPIサーバーのモックを手っ取り早くほしかったのでstoplightio/prism: Turn any OpenAPI2/3 and Postman Collection file into an API server with mocking, transformations and validations.を試してみた。
POSTのレスポンスがexample指定してるはずなのに、空で返ってきてよくわからない。
モック対象がそんなに多くなかったから、とりあえずgoで組んだ。
これだとサーバー側の仕様変更に追従できないから、時間あるときに解決したい。
Read more流行に乗ってみた。
ChatGPT、公開6日目で100万ユーザー突破 - ITmedia NEWS
マイグレーションツールのおすすめを聞いてみたら、回答まで思ったより時間がかかってエラーを返してきた。
もうちょっと条件を付けて、Go言語のDBマイグレーションツールのおすすめを聞いたら、golang-migrate/migrate: Database migrations. CLI and Golang library.を勧めてくれた。
ほかにもいくつか挙げているのだが、回答が途中で途切れていて、続きが気になる。
Read moreBitbucket+Gitpodでどこまでできるかやっていたのだけれど、ブラウザであるが故の細かいストレスが蓄積してきて、VS Codeでやることにしてみた。
リポジトリをVS Codeで開くと拡張機能のインストールが案内されて、それに従ってインストールしてBitbucket認証通して、認証通して、認証通して・・って何回やらせるのか。
Read moreCythonによるPythonの高速化!!をやってみた。
書かれているようにエラーが出たので、Microsoft C++ Build Tools - Visual StudioでBuild Toolsのダウンロードをしてインストール。
C++によるデスクトップ開発を選択してインストール。1.7GBもダウンロードするのか。。
で、インストールが終わってコンパイルして実行
$ time python test.py
100000000
real 0m5.251s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
cdefを加える
$ time python test.py
100000000
real 0m0.214s
user 0m0.000s
sys 0m0.015s
すごい。
Read more結局NECのにした。
今度のは、ちゃんとブリッジモードに設定できた。
スピードテストしたら交換前とそんなに変わらず。あとはしばらく使ってみてDNS引けない現象が起きるかどうか。
ロジクール M590GTを使っていて、時々カーソルが引っかかることがあるので寿命かと思い、ロジクール MX ANYWHERE 2Sを買い足したのだが、結局カーソル引っ掛かり現象は2Sでも発生して、これは有線にしないと解決しないのかと。
Amazonを探検してみたところ、いくつか候補が出てきたが、これといった決定的なものは見つからず。
条件としては、
M590の有線版があれば即決なのだけど。。
Read moreSoftware Design 2022年12月号|技術評論社で、 Cython: C-Extensions for Pythonというものを知った。
ちょっとした変更でかなり高速化できるようなので、いつか試してみたい。
ExcelだとXMLファイル読めるらしい(試してない)けど、Googleスプレッドシートだと読み込めなかったので、TSVに変換して読み込めた。
goのencoding/xml
使って、割と簡単に書けたけど、AuthorsとPublishersが配列になっているところ、structを作って配列にしても最後のものしか読み込まれず、タグをxml:"authors>author"
みたいにしたら解決できた。
デプロイのエラーは、go clean -modcache
してgo.sum
削除してgo.mod
のrequire全削除してgo mod tidy
したら直った。
何が効いたのかはわからない。
ログは、JSON形式で出力しないといけないのかと思ってそのように書いてみたら、そのまま記録されて構造化されなかった。
集計するものでもなければ、とりあえずfmt.Printfで書いておけばそのまま確認できるのでOK。
Read more