Posts
M2 MacBook Air
Amazonよりヨドバシとかビックの方がポイント率高い。
そしてヨドバシやビックはCTOも選べる。
Amazonはメモリ8GBしか選択肢ないけど、16GBが選べるのは大きい。
Amazonは8GBで176,300円1,763ポイント、ヨドバシは16GBで221,400円11,070ポイント。 実質3万5千円でメモリ倍増なら悪くない選択だけど、20万オーバーかー。
Read moreノートPC
Amazonタイムセール祭りとは関係なく、M2 MacBook Airが安くなっていて悩む。
Inspiron13もブルースクリーン再発してないし、まだ大丈夫かなぁ。。
Serverpod
FlutterのためのDart製サーバフレームワーク「Serverpod 1.0」正式リリース。Dartでサーバからクライアントまで開発可能に - Publickey
そういえばDartってFlutterからしか使ったことなかったな、コマンドラインからも使えるんだっけ?
Get started: Command-line and server apps | Dart
dart
コマンドで実行できたし、実行ファイルの生成までできるというのを初めて知った。
ノートPC
デル、第13世代Coreで16:10液晶搭載の個人向けノート「Inspiron」 - PC Watch
買う予定はないけど、ディスプレイが2560x1600なのがいいね。
明後日からのタイムセール祭りで掘り出し物があればいいなあ。CPUは13世代じゃなくても第12世代で十分な気がしている。
Zephyrus M16はAmazonとASUSで表記が1920×1200になったり2560x1600になったりでどっちが正しいんだろう。。
Read morerefine
refine | Build your React-based CRUD applications, without constraints! | refine
自前のAPIでもいい感じに接続できるの?ちょっと気になる。
Data Provider | refineを書けばどんな形式でもイケる感じかな。OpenAPIのyamlから作ってくれたりしないかな。
WebAssembly入門
Goでクロスコンパイルしてwasmバイナリ作ってブラウザで動かすとか、Rustの本で紹介されているのとか知っているけど、実際動かしたことはなかったので試してみる。
言語
- I want to… - WebAssembly 意外と選択肢が少ない印象。その中にGoが入っているのも意外。
とりあえず、Goでやってみる。
GoのWASMがライブラリではなくアプリケーションであること - 株式会社カブク | 株式会社カブク GoでやるのはRustと比べて面倒らしい。 そしてTinyGoなら面倒は解消されるらしい。
Read more