Skip to content

Posts

Unity入門

メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界 | バーチャル美少女ねむ | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazonを読んで、とりあえずVR機器がなくてもいけそうなメタバースプラットフォーム cluster(クラスター)に触ってみようと思い、Unity初心者におすすめ「自分だけの家をつくってみよう! 」- Cluster Creators Guideをやってみた。

Unityの存在はもちろん知っていたけど、使うのはおそらく初めて。

インストールするのにVisualStudioとかAndroidStudioとか合わせてインストールしていって、最初の敷居が高いなと感じた。

Read more

go.sumを消してみた

go.sum消したのにまたGitHubからメールが来た。

古い情報をもとにセキュリティチェックしているのかなぁ。

どうするのが正解なんだろう。

go.sumを消してみる

GitHubのセキュリティメールが最近頻繁に来て、古いテスト用のリポジトリだったので、アラート対象になっているgo.sumファイルを消してみた。

これが正しい対応なのかわからないけど、go.modで指定しているバージョンより古いもののsumが書かれていて、go mod tidyしても消えず、ファイルを消してgo mod tidyしたら復活するうえに、それがアラート対象になるのだから納得いかない。

Read more

ChromebookをPowerwash

しばらく使っていなかったChromebookを初期化した。

Ctrl+Alt+Shift+rを長押し。キーボードがついてないCT100Pの場合は、設定画面にメニューがあった。

Sofmapで買取査定検索したら、数百円にしかならないし、そう考えるとApple製品のリセールバリューはすごいなぁ、と。

メタバース進化論

ITエンジニア本大賞2023のビジネス書部門大賞だったメタバース進化論 ――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界:書籍案内|技術評論社を読み始めた。

まだ半分くらい残ってるけど、どんなサービスがあってどんな技術が使われていて、どんな課題があってというところはわかりやすく説明されていると思う。

そしてInspiron13で龍が如く0をやって3D酔いしたのは、リフレッシュレートのせいかもしれない、Yoga 770iはOLEDモデルなら90Hzも選択できるのか、ということでもし買ったらそのあたりも試してみたい。

Read more

Yoga 770i

Amazonの欲しいものリストに入れてから値段が8%下がって、もう一段下がったらポチってしまいそう。。

こう安くなると何か裏があるのではないか(新製品が出るとか実はスペック違うものが送られてくるとか)と気になりもする。

Surface Go2にWindows 11インストール

やってみた。

最初、ダウンロードしてインストール中に空き容量不足で失敗した。

どれくらい空きがなければインストールできないかって最初に分かりそうなものだけど。

いくつかアプリ削除したりして容量空けて、再挑戦したら無事完了した。

なんかWindows10より全体的に動作が重いような。。

ということでWindows10に戻してしまった。

Read more

リフレッシュトークンについて調べた

存在意義がわからなかったので、調べてみた。

リフレッシュ・トークン - IBM Documentation

これが一番わかりやすいと思った。

  • アクセストークンは頻繁にネットワーク上を流れるから、有効期限を短くする。
  • リフレッシュトークンは、アクセストークンが切れた時しかネットワーク上を流れないので、有効期限が長くても良い。
  • ワンタイムで破棄するとより安全。

存在理由は腑に落ちたけど、作り方とか持たせる情報がイマイチわからない。

Read more