Skip to content

鳥海修さんの書体のつくりかた

   

https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20191010-post_211/

ヒラギノ作者が語るフォントの話。

「本をつくる」は良い本だそうだ。 ライターの人がとても良い仕事をした、と。

立て続けに講演依頼があったが、毎回内容を変えてほしいという依頼。 最終的に同じ話になってしまっている。

読書と文字

  • 洛陽からの金印で初めて日本に漢字が伝わった
  • 中国文字博物館
    • でかい、広い
    • 洞察力の優れている人は肖像画で目が4つ書かれる
  • 瓦当(がとう)博物館
    • 篆書、隷書
  • 活字の技術
    • 1行の長さがだいたい揃っている
    • 読み方が漢字で振ってある
  • 100年後の人間は想像できない
    • PTA全国大会での話

日本語組版のための文字を作る

  • 横組みと縦組み
    • 両方やっている国はもう他にない?
  • 4つの文字体型
    • 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット
  • 錯視
    • 横のほうが太く見える
    • 正方形の真ん中だと思ってマークすると、左上に寄ることが多い
  • 12文字の書体見本
    • 東、国、三、愛、霊、今、鷹、永、力、袋、酬、鬱
  • 字種拡張
    • 書体見本 12種
    • 種字 400種
    • AJ1-3 7000種
    • AJ1-6 15000種
  • アルファベットの配置が難しい
  • ふところ、太さ、エレメント、重心
    • ヒラギノは若々しいイメージを出すために重心を高めにしている
  • かなの大きさが読みやすさには大事
  • 漢字は書き順をあまり意識しないが、かなのデザインには書き順やアツなどたくさん考慮する

明朝体、ゴシック体、丸ゴシック体、教科書体、UD書体について

  • 明朝体が嫌い(怖い)という人もいる
  • ファミリーは単に太さを変えているだけではない
  • かなは左上から左下に抜けていく。縦組み向き。
  • ゴシックは流れがないから横組み向き
  • 小学校の英語義務化に使うフォントは今ひとつだけ
  • UDがすべて読みやすいとは限らない
    • 使うときは見比べて。

レタリング実演&質疑応答

  • 「な」
  • 「な」のもとの漢字は「奈」なので、右上の点が横線より上に来るのはおかしい
  • フォントの著作権
    • ロゴとかで使うときは変形するなどひと手間かけて
    • 使用許諾に沿って
  • 「游」は社名から
  • 「ヒラギノ」は京都の地名から
  • 「JK」も社名から
  • 文字作成は自己表現だと思っていない